★足立坂東三十三ヶ所観音霊場(北部)

札所数 33(番号付き札所:33  客番・番外札所:0)
別称 足立三十三ヶ所観音霊場
関連霊場 「足立坂東33観音霊場」+「忍秩父34観音霊場」+「忍領西国33観音霊場」で百観音霊場とされる
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 元禄15(1702)年
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・昔の足立郡と呼ばれる地域の観音霊場になる。

・単に、足立三十三観音霊場と呼ばれることもある。

・大宮を境として、北部と南部に同名の霊場が存在する。

・ここで挙げているのは、北部の霊場になる → 足立坂東三十三観音霊場・南部

・「足立坂東33観音霊場」+「忍秩父34観音霊場」+「忍領西国33観音霊場」で100観音霊場を形成する。

・札所の移転や吸収合併、廃寺が多数存在して、現状個人参拝は困難な状況。

情報掲載日・更新日 公開:2014年05月01日  更新:2020年12月12日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 竜谷山 弥勒寺 知足院 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 桶川市下日出谷西3丁目  
2番 龍谷山 大雲寺 馬頭観世音菩薩 曹洞宗 桶川市西1丁目  
3番 慈雲山 観音寺 龍山院 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 上尾市上  
4番 小室山 松福寺 如意輪観世音菩薩 曹洞宗 北足立郡伊奈町小室  
5番 福王山 金剛院 清光寺 聖観世音菩薩 天台宗 北足立郡伊奈町小室 小室観音
6番 大悲山 観音寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 北足立郡伊奈町大針 お堂のみ、縁起は一切不明
7番 三仏堂(法界山 薬師寺) 聖観世音菩薩 真言宗 桶川市小針領家  
8番 慈眼山 正法院 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 久喜市菖蒲町上栢間 関東88霊場
9番 清涼山 大智寺 文殊院 馬頭観世音菩薩 真言宗智山派 鴻巣市常光 廃寺、個人管理
10番 氷川山 璃理光寺 東光院 上品上生観世音菩薩 真言宗 桶川市加納 廃寺
11番 加藤邸(観音寺) 十一面観世音菩薩 真言宗 北本市中丸 個人宅内
12番 如意寺(常楽寺) 如意輪観世音菩薩 真言宗智山派 北本市古市場1丁目 個人管理
13番 殿林山 金蔵寺 寿命院 聖観世音菩薩 真言宗智山派 北本市深井4丁目  
14番 深井邸(封馬山 深井寺) 十一面観世音菩薩   鴻巣市宮地3丁目 廃寺、観音像は行方不明、個人宅
15番 愛宕山 地蔵院 妙楽寺 馬頭観世音菩薩 真言宗智山派 鴻巣市原馬室  
16番 高尾山 観音院 妙音寺 十一面観世音菩薩 浄土宗 北本市高尾6丁目 お堂のみ
17番 荒井観音堂(千手山 慈眼院 隻徳寺) 千手観世音菩薩 天台宗 北本市荒井1丁目 みそ観音堂
18番 諏訪山 無量院 普門寺 聖観世音菩薩 天台宗 桶川市川田谷 廃寺
19番 福聚山 無量院 聖観世音菩薩   桶川市川田谷  
20番 瑞露山 藤波寺 密厳院 如意輪観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 上尾市藤波2丁目 円覚寺100観音、個人管理
21番 補處山 金剛寺 弥勒院 十一面観世音菩薩 天台宗 桶川市川田谷 桶川市大字川田谷の泉福寺管理
22番 西光寺 観音堂 十一面観世音菩薩 時宗 桶川市川田谷 廃寺、地域の集会所
23番 樋詰寺 観音院 准胝観世音菩薩   桶川市川田谷 観音像は盗難で行方不明
24番 岩殿山 西福寺 照明院 聖観世音菩薩 真言宗 上尾市小敷谷 廃寺
25番 小泉観音堂(小泉寺 大悲庵) 十一面観世音菩薩   上尾市小泉 お堂のみ
26番 谷津観音堂(福寿山 皆応寺) 十一面観世音菩薩 真言宗 上尾市谷津2丁目 廃寺、地域管理
27番 大谷観音堂(安養山 千光寺)  十一面観世音菩薩 真言宗 上尾市大谷本郷 地域管理
28番 狐峯山 宝池院 馬蹄寺 馬頭観世音菩薩 浄土宗 上尾市平方  
29番 木栄山 慈眼院 観音寺 正観世音菩薩 天台宗 さいたま市西区高木 さいたま市西区指扇の福生寺管理
30番 大龍山 清河寺 千手観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 さいたま市西区清河寺  
31番 妙光寺(薬王山 善見院 日光寺) 十一面観世音菩薩 天台宗 さいたま市西区指扇  
32番 普光山 浄蓮華院 慈眼寺 千手観世音菩薩 天台宗 さいたま市西区水判土 水波田観音、関東108地蔵
33番 楽邦山 満福寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 さいたま市北区日進町 足立坂東33観音・南部、北足立88霊場

 

札番 御詠歌
1番 日出るや 月は入り江の 谷深く 大悲の御影 灼なりけり
2番 昔より 誰が言い初めし 桶川の 漏らさで救う 観世音とは
3番 上村に 光輝く 慈悲の龍 甘露の雨を 注ぎぬるかな
4番 小室山 待つ福寺ぞ 賑かむ 居なりに照らす 観世音なり
5番 こがい戸を 開いて聞けば 妙音の 清光寺に 響きこそすれ
6番 大針に 有為の病の 根を断つも この御仏の 誓いなりけり
7番 有り難や 領家は慈悲の 観世音 誓いを垂れし 住処なりけり
8番 風ならす 森の音かや 真言なる 御法の寺の 観世音なり
9番 我人を 救う香ぞ する常香の 煙の導き 大悲とぞ知る
10番 上品の 花の台に 叶うには 瑠璃の光の 御影にぞよる
11番 有り難や 自他の迷いの 角菱も 中丸かれと 祈る御仏
12番 常楽の 花ぞ開くる 如意輪の 誓いは後の 身こそ頼もし
13番 繰るからに 長き寿命を 汲み添えん 深井の水の あらん限りは
14番 あら尊と 神の宿りの 宮地にて 長き闇路を 照らしぬるかな
15番 分け登る 峯は松風 谷は瀧 音ぞ涼しき 泉川かな
16番 春は花 秋は紅葉の 高尾山 いつも絶えせぬ 深き谷川
17番 汲みて知る 誓い荒井の 観世音 心も身をも 洗い清むる
18番 不思議やな 普門示現の 法の花 実となる後の 種ぞ頼もし
19番 松竹の 内は大悲の 千代をのぶ 後の世かけて 守り給えや
20番 有り難や 藤の葛に 波の音 大悲の誓い 頼もしきかな
21番 迷い来や 路の指南を 頼りにて いさがや戸をば 開きぬるかな
22番 花も実も はびこり栄う 東光寺 二世安楽と 願う我が身を
23番 岸を打つ 波の響きか 法の音 ひの詰め寺に 聞くぞ嬉しや
24番 有為の山 今日は越し来や 嬉しきも 皆観音の 誓いなりけり
25番 小泉の 湧いて流るる 大悲水 迷いの閼伽を 濯ぎこそすれ
26番 遥々と 巡り来たりし 皆応の 寺の御法に 逢うやこの旅
27番 悟れただ 生まれ出でたる 本郷は 余所にはあらじ 阿字の故郷
28番 大悲こそ 平方寄りて 普現時に 御影を垂れて 民を導く
29番 叢雨を 慈悲木の下に 雨宿り 御影を頼む 四方の旅人
30番 浄潔き 清河寺の 流れこそ 汲みて涼しき 功徳なりけり
31番 智慧の日は 光輝き下郷を ただひたすらに 照らし給えや
32番 閼伽取れば 身は水波田に 潤うて 示現の御手の 導きぞ待つ
33番 千早ふる 大悲の縁に 逢うみやの 寺に参るも 後の世のため