★武川筋三十三ヶ所観音霊場

札所数 33(番号付き札所:33  客番・番外札所:0)
別称  
関連霊場 北巨摩郡百観音霊場
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 天保5(1834)年に御開帳された記録があるので、開創はそのときかあるいはそれ以前と推定される
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・開創年や開創者の詳細は不明。

・山梨県内の観音霊場になる。

・札所は廃寺、無住が多く、現在のところ霊場としての活動はしていない。

・「塩川筋三十三観音霊場」と「逸見筋三十三観音霊場」と合わせて、北巨摩郡百観音霊場とされている。

情報掲載日・更新日 公開:2018年08月20日  更新:2018年08月20日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 大覚山 教慶寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 北杜市白州町上教来石441  
2番 教化山 来福寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 北杜市白州町下教来石685  
3番 鳳凰山 福昌寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 北杜市白州町鳥原3044  
4番 鳳凰山 福昌寺 観音堂 千手観世音菩薩 曹洞宗 北杜市白州町鳥原3044 観音堂は現存せず
5番 八花山 長光寺   曹洞宗 北杜市白州町白須小字前沢6788  
6番 上野山 正福院 馬頭観世音菩薩   (北杜市白州町白須1597) 廃寺、若宮八幡神社の東の墓地内
7番 白砂山 自元寺   曹洞宗 北杜市白州町白須小字白須上1364  
8番 妙法山 蓮照寺 如意輪観世音菩薩 日蓮宗 北杜市白州町白須小字白須下422  
9番 貞安寺 馬頭観世音菩薩   (北杜市白州町白須小字白須下324) 真安寺(?)、廃寺、住所付近の墓地内
10番 台ヶ原山 龍福寺 清水千年之尊像 曹洞宗 北杜市白州町台ヶ原2306  
11番 横手山 安福寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 北杜市白州町横手1999  
12番 三吹山 万休院 聖観世音菩薩 曹洞宗 北杜市武川町三吹2915  
13番 牧原山 延宝禅院

馬頭観世音菩薩

准提観世音菩薩

曹洞宗 北杜市武川町牧原1391  
14番 補陀落山 円通院 十一面観世音菩薩 曹洞宗 北杜市武川村黒沢1506

墓地内にお堂のみ、高龍寺(山高2480)に合併

15番 海詠山 龍珠院 聖観世音菩薩 曹洞宗 韮崎市円野町下円井2554  
16番 清水山 法雲寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 韮崎市円野町下円井2001  
17番 水上山 普門寺 聖観世音菩薩   韮崎市清哲町水上182付近 廃寺
18番 小林山 大慈寺 如意輪観世音菩薩 曹洞宗 韮崎市神山町鍋山1681 墓地手前にお堂のみ
19番 小曾根組 元観音堂 馬頭観世音菩薩   韮崎市旭町上條中割小字小曾根2126 公民館内
20番 法水山 新光寺 観世音菩薩   (韮崎市旭町上條中割小字小曾根2220) 廃寺、住所付近の墓地内
21番 清水山 観音寺 七観世音菩薩   (韮崎市旭町上條中割小字鍛冶屋組1906) 廃寺、公民館の場所
22番 蕃竹山 大公寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 韮崎市旭町上條南割1961  
23番 塩沢山 善養院 聖観世音菩薩   南アルプス市塩前134 廃寺、祠のみ
24番 嵐城守山 善応寺 千手観世音菩薩 臨済宗 南アルプス市大嵐123  
25番 瀧沢山 善道院 千手観世音菩薩   (南アルプス市須沢251) 廃寺、オートキャンプ場入り口付近
26番 楊柳山 清立寺 楊柳之観世音菩薩   韮崎市大草町下條西割858 清瀧寺(?)、廃寺
27番 土橋山 福昌寺     (韮崎市大草町下條中割279) 廃寺、土橋家の裏
28番 冨向山 大聖寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 韮崎市龍岡町下條南割142  
29番 石宮山 宗源院 十一面観世音菩薩 曹洞宗 韮崎市龍岡町下條南割982  
30番 在冨山 宝寿院 如意輪観世音菩薩 曹洞宗 (韮崎市竜岡町下條東割1241)

墓地の場所、29番の管理、観音も29番へ移動

31番 安養山 永福寺 千手観世音菩薩   韮崎市大草町上條東割1147 廃寺
32番 医王山 正福寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 韮崎市大草町若尾774  
33番 鳳凰山 願成寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 韮崎市神山町鍋山1111 甲斐108霊場

 

札番 御詠歌
1番 ただ頼め 教へ喜ぶ 此の寺の 法の鏡に 影を映して
2番 来てみれば 菩薩もここに 来福寺 四方にたなびく 紫の雲
3番 鳳凰の 住むべき法の 庭なれば 無垢清浄の 光あまねし
4番 花降りて 妙なる庭に 松風の 音もびんかの 島原のをと
5番 そこなはに 長く光る寺の月 迷ひの雲も 晴るる秋風
6番 参りつつ 菩提求めん 上野山 無明の谷に 迷ふ此の身を
7番 白砂の 山より落つる 池の水 誓ひの春に 雪や溶けなん
8番 千早降る 神も仏も 隔て無く 妙なる法の 山の端の月
9番 心から みさをも安き 法の月 たとへ濁りに 影映すとも
10番 ここもなを 蓮の台が 原なれば 参るも法の 道しるべかな
11番 横手をも すぐに登らん 御堂坂 仏の誓ひ 杖と頼みて
12番 末遠く とれば長き 松山に 越ゆるも安き 煩悩の波
13番 御誓ひに 命も延びる 宝院 菩提の種を まき原の山
14番 暗きより 暗きに迷ふ 黒澤も 恵みに照らせ 補陀山の月
15番 おしなべて 福寿の海も 眺めけり 慈眼視衆生 波の立ち居も
16番 あらとふと 三嶽は法の 雲晴れて 誓ひを拝む 落る月影
17番 濁らじな 水上清き 只沢に 真如の月の 影を映して
18番 安々と 誓ひの船に 法の海 大慈の寺に 参る身なれば
19番 岩根山 登りて拝む 観世音 朝日はさへて 夕日輝く
20番 伏し拝む 心新たに 光る寺 仏の教へ 懺悔滅罪
21番 誓ひには 枯れたる樹にも 花咲くと 聞くも妙なる 観音寺かな
22番 大きみも 頼みをかけし 此の寺に 仏の誓ひ なお甘利村
23番 かけまくも 道よし河原の 水清く 善養院は さしも草花
24番 見渡せば ここも善応 諸法所と 四方の景色を 法の姿に
25番 瀧沢の 山より出づる 法の水 結ぶ手ごとに 露ぞ浮める
26番 名も高き 御山の柳 いと長き 結びやと見ん 後の世の縁
27番 仮の世に いつも町屋の 福昌寺 とく来て彼の世 菩提を
28番 雲晴れて 朝日夕日の 大聖寺 仏の光 頼むこの身を
29番 名にも似ず 石宮山を 来て見れば 浮かむも安き 道芝の露
30番 伏し拝む 心の種は 宝寿院 まさか長者の 花や咲くらん
31番 罪咎の 雲は人目に 堤村 散華の風に 晴るる月影
32番 老いたるも 若きも共に 煩悩の 苦しみ救ふ 医王山とや
33番

元よりも 願ひ成るとの 寺なれば 頼む心を よもや漏らさじ

巡り来て 我が罪咎の 笈摺は 其の功徳 池の蓮ならまし

人の花 仏の御徳 なるものを 知らで知り行く はたの惜しさよ