★真言宗十八本山霊場

札所数 18(番号付き札所:18  客番・番外札所:0)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局 真言宗各派総大本山会(事務局:智積院)
御開帳情報  
開創年・開創者  
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・元々は、18ヶ寺の本山というだけの集まりだった。

・後に18ヶ寺を巡拝する人が増えて、真言宗十八本山として専用納経帳や軸が用意、対応されるようになった。

情報掲載日・更新日 公開:2014年03月10日  更新:2018年05月09日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 法語 宗派 住所 備考
1番 屏風浦五岳山 誕生院 善通寺 薬師如来 同行二人 真言宗善通寺派 香川県善通寺市善通寺町3丁目 弘法大師生誕地
2番 上野山 須磨寺 聖観世音菩薩 除暗遍明 真言宗須磨寺派 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 正式名称は、上野山 福祥寺
3番 蓬莱山 清澄寺 大日如来 帰依三宝 真言三宝宗 兵庫県宝塚市米谷字清シ 清荒神清澄寺
4番 紫雲山 中山寺 十一面観世音菩薩 抜苦与楽 真言宗中山寺派 兵庫県宝塚市中山寺  
5番 嵯峨山 大覚寺 五大明王 心無罣礙 真言宗大覚寺派 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 旧嵯峨御所大覚寺門跡
6番 大内山 仁和寺 阿弥陀如来 一味和合 真言宗御室派 京都府京都市右京区御室大内 旧御室御所
7番 五百佛山 根来寺 智積院 大日如来 如実如自心 真言宗智山派 京都府京都市東山区東瓦町  
8番 東山 泉涌寺

釈迦如来

阿弥陀如来

弥勒如来

生生法城 真言宗泉涌寺派 京都府京都市東山区泉涌寺山内 御寺(みてら)
9番 八幡山 東寺 薬師如来 済世利人 東寺真言宗 京都府京都市南区九条町 教王護国寺
10番 亀甲山 勧修寺 千手観世音菩薩 三密加持 真言宗山階派 京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町  
11番 牛皮山 随心院 如意輪観世音菩薩 仏心者大慈悲 真言宗善通寺派 京都府京都市山科区小野御霊町 小野小町ゆかり
12番 深雪山 醍醐寺 薬師如来 実修実証 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町  
13番 生駒山 宝山寺 不動明王 加持感応 真言律宗 奈良県生駒市門前町 生駒聖天
14番 信貴山 朝護孫子寺 毘沙門天 虚往実帰 信貴山真言宗 奈良県生駒郡平郡町信貴山 信貴山寺
15番 勝宝山 四王院 西大寺 釈迦如来 入我々入 真言律宗 奈良県奈良市西大寺芝町  
16番 豊山 神楽院 長谷寺 十一面観世音菩薩 福聚海無量 真言宗豊山派 奈良県桜井市初瀬町  
17番 一乗山 大伝法院 根来寺 大日如来

迷中是非

是非倶非

新義真言宗 和歌山県岩出市根来  
18番 高野山 金剛峯寺 阿閦如来 即身成仏 高野山真言宗 和歌山県伊都郡高野町高野山  

 

札番 御詠歌
1番 われすまば よもきえはてじ ぜんつうじ ふかきちかいの のりのともしび
2番 よにひびく あおばのふえの なにぞきく すまのみてらの まつかぜのこえ
3番 ほうらいの やまにきよしの あらみかみ ひびにりやくも あらたなりけり
4番 のをもすぎ さとをもゆきて なかやまの てらへまいるは のりのよのため
5番 よよたえず のりのしるしを つたへきて あまねくてらす ひのもとのくに
6番 わけのぼる はなのあらしの こずえより おむろのやまに つきぞかがやく
7番 ちえをつみ とくをみがくの てらなれば このよをてらす のりのともしび
8番 ももたびも あゆみをはこぶ せんにゅうじ などやほとけも まんぞくにます
9番 くうかいの こころのうちに さくはなは みだよりほかに しるひとぞなき
10番 あさまだき ひむろのいけの さくはなに のりのこえきく やましなのてら
11番 けふそみる うきよをくもの よそにして はなもいくへの おののふるでら
12番 ふみわけて のぼるみやまの だいごでら あじのひみつを のこしおくらん
13番 じゅうあくの このみをすてず このままに たからのやまに いるぞうれしき
14番 むかしより そんてんいのる もろびとは りやくこうむる ふかしぎのやま
15番 おおじょうに のぞみをかくる ごくらくは じひのはなさく にしのおおでら
16番 いくたびも まいるこころは はつせでら やまもちかいも ふかきたにがわ
17番 ますかがみ うつしおこする すがたをば まことにみよの ほとけとぞみる
18番 ありがたや たかののやまの いわかげに だいしはいまだ おわしますなる