★武州金沢三十四ヶ所観音霊場

札所数 34(番号付き札所:34  客番・番外札所:0)
別称 金沢三十四観音霊場
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 宝暦5(1755)年よりも前とされる
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・横浜市内の金沢地区の観音霊場になる。

・札所内に宝暦五乙亥年の石碑が残っていることから、開創は同年かそれ以前と推定されている。

・安永、昭和、平成に出た霊場の資料が存在するが、札所や札番号に複数の違いが見られる。

・廃仏毀釈によって、明治期にかなりの札所が廃寺となった模様。

・札所の異動は一般的に近隣の同宗派間でされるが、宗派を超えた異動も複数見られるので、当時の混乱が思われる。

・札所御本尊が残っていないケースも多い。

・加えて、残っていてもそれが札所御本尊なのかどうか、由緒がはっきりしないケースも多い。

・現状、巡拝者対応は各寺次第であり、霊場としての活動は皆無と言える。

情報掲載日・更新日 公開:2019年02月13日  更新:2019年02月13日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 花蔵山 海岸寺   十一面観世音菩薩    

称名寺と合併して廃寺

札所本尊は金沢文庫へ

  金沢山 称名寺 弥勒菩薩   真言律宗 横浜市金沢区金沢町  
2番 長浜山 福聚海院 慈眼寺   聖観世音菩薩     廃寺、長浜観音、称名寺へ異動
  金沢山 称名寺 弥勒菩薩   真言律宗 横浜市金沢区金沢町  
3番 金沢山 大宝院 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 真言律宗 横浜市金沢区金沢町 称名寺の塔頭、お堂のみ
4番 千両山 永泉寺   聖観世音菩薩     廃寺、薬王寺へ異動
  三療山 医王院 薬王寺 薬師如来   真言宗御室派 横浜市金沢区寺前2 東国88霊場
5番 円通庵   聖観世音菩薩     廃寺、天然寺へ異動、町屋観音
  法爾山 天然寺 阿弥陀如来   浄土宗 横浜市金沢区町屋町5  
6番 擲筆山 能見堂   正観世音菩薩     廃寺、龍華寺へ異動
  知足山 龍華寺 大日如来   真言宗御室派 横浜市金沢区洲崎町9 横浜金沢七福神
7番 水照山 花蔵院   正観世音菩薩     龍華寺の塔頭、龍華寺と合併して廃寺
  知足山 龍華寺 大日如来   真言宗御室派 横浜市金沢区洲崎町9 横浜金沢七福神
8番 野島山 染王寺 聖観世音菩薩 正観世音菩薩 真言宗御室派 横浜市金沢区野島町5 東国88霊場
9番 室の木観音堂(室木庵)   聖観世音菩薩     廃寺、天然寺へ異動
  法爾山 天然寺 阿弥陀如来   浄土宗 横浜市金沢区町屋町5  
10番 常見山 無量院 光伝寺 阿弥陀如来 聖観世音菩薩 浄土宗 横浜市金沢区六浦3 並木天満宮
11番 昇天山 金龍院 聖観世音菩薩 正観世音菩薩 臨済宗建長寺派 横浜市金沢区瀬戸  
12番 吼月山 泥牛庵 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 横浜市金沢区瀬戸  
13番 金剛山 嶺松寺   正観世音菩薩     廃寺、太寧寺へ異動、嶺松観音
  海蔵山 太寧寺 薬師如来   臨済宗建長寺派 横浜市金沢区片吹 へそ薬師
14番 日光山 千光寺 阿弥陀如来 千手観世音菩薩 浄土宗 横浜市金沢区東朝比奈1  
15番 大道山 常福寺   聖観世音菩薩     廃寺、宝樹院へ異動
  高栄山 宝樹院 大日如来   真言宗御室派 横浜市金沢区大道2 東国88霊場
16番 白山 東光寺 薬師如来 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 横浜市金沢区釜利谷南2  
17番 竹嵓山 禅林寺 薬師如来 聖観世音菩薩 曹洞宗 横浜市金沢区釜利谷東6  
18番 護法山 般若寺 満蔵院 聖観世音菩薩 正観世音菩薩 真言宗御室派 横浜市金沢区釜利谷東6  
19番 赤井山 正法院 阿弥陀如来 聖観世音菩薩 真言宗御室派 横浜市金沢区釜利谷東3 金沢の七井戸、赤井不動、横浜金沢七福神
20番 霊巌寺 観音堂   千手観世音菩薩     廃寺、宝勝寺へ異動
  飯盛山 大音院 宝勝寺 阿弥陀如来   真宗大谷派 横浜市磯子区氷取沢町 霊場本尊は盗難
21番 安養山 浄土院 阿弥陀寺 阿弥陀如来 聖観世音菩薩 浄土宗 横浜市磯子区峰町  
22番 村松山 金山寺   聖観世音菩薩     廃寺、矢部野観音、薬王寺へ異動
  東方山 済生院 薬王寺 薬師如来   浄土宗 横浜市磯子区洋光台3 朝日薬師
23番 村松山 金仙寺   聖観世音菩薩 浄土宗   廃寺、安養寺へ異動
  東宮山 無量院 安養寺 十一面観世音菩薩   高野山真言宗 横浜市港南区港南台2  
24番 泉流山 万蔵寺   十一面観世音菩薩 曹洞宗   光明寺と合併して廃寺、札所は下記へ異動
  日野山 真如院 徳恩寺 阿弥陀如来   高野山真言宗 横浜市港南区日野中央2 東国88霊場
25番 金剛山 正福寺   正観世音菩薩 曹洞宗   光明寺と合併して廃寺、光明寺へ異動
  福聚山 慈眼院 光明寺 阿弥陀如来   高野山真言宗 横浜市港南区日野7 東国88霊場
26番 松本山 法身院 正覚寺 阿弥陀如来 十一面観世音菩薩 浄土宗 横浜市港南区港南2  
27番 南光山 慈願寺 福聚院 如意輪観世音菩薩   高野山真言宗 横浜市港南区港南1 東国88霊場
28番 如意輪堂   如意輪観世音菩薩     廃寺、東樹院へ異動
  関宮山 寂静寺 東樹院 阿弥陀如来   高野山真言宗 横浜市港南区笹下2 東国88霊場、霊場本尊は所在不明
29番 大霊山 桐谷寺 泉蔵院   聖観世音菩薩     廃寺、篁修寺へ異動
  鳳林山 篁修寺 釈迦如来 如意輪観世音菩薩 臨済宗建長寺派 横浜市磯子区森5 廃寺時に霊場本尊が変更
30番 霊桐山 東漸寺 釈迦如来 十一面観世音菩薩 臨済宗建長寺派 横浜市磯子区杉田1  
31番 霊桐山 東漸寺 多福院   子安観世音菩薩 臨済宗建長寺派   東漸寺の塔頭、廃寺、林香寺へ異動
  晴峯山 林香寺 釈迦如来 千手観世音菩薩 臨済宗建長寺派 横浜市磯子区森2 異動時に霊場本尊が変更、旧山号は雨峯山
32番 花翁山 慶珊寺 大日如来 聖観世音菩薩 真言宗御室派 横浜市金沢区富岡東4 東国88霊場
33番 海照山 持明院 大日如来 正観世音菩薩 真言宗御室派 横浜市金沢区富岡東5 東国88霊場
34番 北嶺山 多門寺 金蔵院 大日如来 聖観世音菩薩 真言宗御室派 横浜市金沢区釜利谷東5  

 

札番 御詠歌
1番 東路の 補陀洛山も ここなれや をともの岸に 寄する白波
2番 長浜の 真砂の数は 尽きるとも 大悲の慈限 限りあらじな
3番 金沢の 宝の山に 入りぬれば などか誓ひの 虚しかるらん
4番 尋ねのる 八つのとぼその 永泉寺 恵みは深く 照らす月影
5番 村を渡る 町屋に立ちし 観世音 塵に混じ入る 誓ひなるらん
6番 巡り来て 願いをここに みちしほの かへおきわする 筆捨ての山
7番 これやこの 華蔵世界と 聞くからに いつも大悲の 春にやあらなん
8番 ただ頼め 野島が崎に 曳く網の 漏らさず救う 波の雨露屑
9番 実相の 室の木なれば ありがたや 今に大悲の 花や咲くらん
10番 内川の 恵みは深き 光伝寺 後々の内間も 光優れて
11番 雲を起こし 雨を降らして 金龍の 功徳を恵む 飛び石の山
12番 引き越しや 下賜の車に 乗り換えて これぞ家宅の 門出なるらん
13番 面白や 六浦の浜に 通ひ来て 琴や調ぶる 嶺の松風
14番 枯れ木にも 花咲き実る 千光寺 頼まば誓ひ 誰も照るひめ
15番 村人の 頼む誓ひは 常福寺 名も大道の 山を訪ねて
16番 東光寺 南の海も ここにして ひとつ蓮の 誓ひ頼もし
17番 新井田の 文殊の跡を 大慈とて 照らす大悲の 誓ひ頼もし
18番 ひと筋に 頼まば誓ひ 現れて 大悲の宝 蔵に満ちなん
19番 手に結ぶ 誓ひの水に 月影を かすは白波 八重の潮風
20番 霊巌寺 訪ねてここに 氷取沢 恵みも深き 山の奥かな
21番 極楽は 他にはあらじ 分け昇る 心の月の 峰の阿弥陀寺
22番 ここもまた 黄金の山と 聞くからに 彼の岸とても 遠からぬかは
23番 遥々と 訪ねて上り 来てみれば 照らす光は 日野の村松
24番 日野山の 真如の寺に 来てみれば 春は花咲き 秋は紅
25番 訪ね来て 仰げは高し 光明寺 事象の月の 影の彩けき
26番 ひとたびは 正覚取りし 御仏の 仮に菩薩の 誓ひ頼もし
27番 松本や 恵みは深き 福聚院 千代も変はらず 照らす月影
28番 関の戸を 裂かぬ御世にも 生まれきて 大悲の山を 巡る嬉しさ
29番 桐が谷津 大悲の春に 巡り来て 喜の苦の旅も ここにしるらん
30番 東漸寺 大悲の光 影垂れて 南の神も 他ならぬかな
31番 広々と 大悲の慈眼 林香庵 分けて子安の 御名も頼もし
32番 慶珊寺 誓ひの海の 影深く 光現はす 岸の富岡
33番 名も高き 御河に架けし 八橋の 写してここに 渡す珍し
34番 あら嬉し 六つの巷の 金蔵院 巡り納める 旅の笈摺